相続における現物分割とは?メリットやできないケースについてご紹介

2023-08-29

相続

相続における現物分割とは?メリットやできないケースについてご紹介

不動産の相続方法は現物分割や、その他の方法(代償分割、換価分割)などの方法があります。
この記事では現物分割とは何か、メリットやデメリットについてご紹介します。
現物分割しやすいケース、一方でできないケースについてもご紹介しますので、不動産を相続予定の方は参考にしてください。

\お気軽にご相談ください!/

現物分割での相続とは

遺産の形や性質を変えずに現物のまま分割し、相続する方法です。
一般的に相続は現物分割でおこない、自動車はこの人、家はこの人、土地はこの人のようにそれぞれが遺産を相続します。
一つの土地を二人で分ける場合は分筆する方法もあり、土地を相続人の数でわけると、それぞれ土地の相続が可能です。
遺産の形状を変えずにと説明しましたが、分筆においては現物分割に当てはまります。

▼この記事も読まれています
不動産相続の数次相続とは?注意点や手続き方法を解説

\お気軽にご相談ください!/

現物分割で相続するメリットとデメリット

手続きが簡単な点がメリットの一つです。
一つの遺産を誰かが引き継ぐので、複雑な手続きをする必要がありません。
車は長男、不動産は次男となるとそれぞれが遺産を自分名義に変更するだけで手続きは完了です。
しかし、その分、相続人の間で不公平が発生してしまう点がデメリットでしょう。
長男が不動産、次男が車となるとそれぞれの価値に差が出てきます。
価値の低い遺産を相続する方は不満に感じますし、そこでトラブルに発展するケースもあるでしょう。
土地においては分筆できるとご説明しましたが、分筆できない土地も存在しますし、分筆により価値が下がる可能性もあります。
相続人それぞれが納得するように相続を進めるのは難しいでしょう。

▼この記事も読まれています
相続土地国庫帰属とは?制度のメリット・デメリットをご紹介

\お気軽にご相談ください!/

現物分割しやすいケースとできないケース

多様な遺産がある場合はそれぞれ現物分割して同じくらいの価値になるように相続できます。
そのため、不動産や株式、車、ゴルフ会員権など遺産が多様な場合は分割しやすいケースです。
また、現金で価値を調整できる場合も分割しやすいケースであるといえます。
たとえば、不動産1,000万円、車500万円で兄弟それぞれが現物分割したとします。
現金が残り1,000万円ある場合、不動産と車の価値の差を現金で調整できるでしょう。
先ほども述べましたが、現物分割しようと土地を分筆したときに価値が減少する場合があります。
この場合は現物分割できないケースとして別の方法で相続しましょう。

▼この記事も読まれています
相続税における取得費加算の特例とは?併用できる税制もご紹介

まとめ

現物分割とは、遺産の形状や性質は変えないで遺産を相続する方法です。
車は兄が、不動産は弟がとそれぞれが一つの種類の遺産を相続します。
そのため、簡単に相続が進みますが、不公平であるとトラブルになるケースもあるでしょう。
多様な遺産がある場合や現金で調整できる場合に現物分割するのをおすすめします。
宇都宮市で不動産売却をお考えならハウスドゥ宇都宮南がサポートいたします。
不動産売却でお困りでしたら、当社までお気軽にお問い合わせください!


宇都宮市の不動産売却は『ハウスドゥ宇都宮南』へお任せください。

タグ一覧

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

028-678-2888

営業時間
10:00~18:30
定休日
水曜日

佐巻光修の画像

佐巻光修

資格:宅地建物取引士

お客様の人生において大切なイベントである不動産売買に際して誠心誠意バックアップさせて頂きます。お金に関するご不安もしっかり解消してご不安の無い取引をご提案させて頂きますのでご安心下さい。

佐巻光修が書いた記事

関連記事

査定実績

相続

空家

不動産取引etc

売却査定

お問い合わせ