不動産売却で専門的な資格は不要?宅建士の役割や相談先をご紹介

不動産売却で専門的な資格は不要?宅建士の役割や相談先をご紹介

不動産取引には専門的な知識が必要になるため、資格が必要か気になっている方も多いでしょう。
とくに個人間売買では、トラブルが起こりやすくなっているので注意が必要です。
そこで今回は、個人間売買で不動産を売却するときは資格が不要か、宅建士の役割や相談に適している資格者をご紹介します。

\お気軽にご相談ください!/

個人間売買で不動産を売却するときは資格が不要か

不動産を個人間売買するときに、特別な資格は必要ありません。
不動産に関する資格にはさまざまなものがありますが、いずれのケースも専門的な資格は不要となっています。
ただし、不動産取引には複雑な手続きが必要です。
ケースによっては反復継続にあたる可能性もあり、注意しなければなりません。
個人が無免許で宅地建物取引業をおこなったケースでは、3年以下の懲役または300万円以下の罰金が科せられる可能性があります。
契約違反による損害賠償も発生しやすくなっているため、状況に応じて宅建士との協力が必要です。

▼この記事も読まれています
不動産売却における現状渡しとは何か?メリットとデメリットを解説

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却における宅建士の役割とは

個人間売買を成功させるためには、宅建士の存在が欠かせません。
宅建士とは、宅地建物取引業法に基づく国家資格の一つです。
土地や建物の売買など不動産取引に関する専門的な知識と技術を有する者を指します。
宅建士が不動産売却において果たす役割は、価格交渉や契約書の作成・登記手続きなどです。
これらの手続きをおこなううえで、宅建士の専門的な知識があれば、売主・買主双方にとって安心感を得られるでしょう。
なかでも、不動産登記は土地の名義変更などの複雑な手続きを踏まなければならないので、一定のモラルを保つためにも宅建士の存在が必要不可欠です。

▼この記事も読まれています
オーバーローン不動産でも売却は可能!調べ方や売却の方法とは?

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却の相談に適している資格者

不動産売却の相談をしたいときは、認定ファイナンシャルプランナーを頼ることをおすすめします。
認定ファイナンシャルプランナーとは、個人の資産運用やライフプランに関する専門的な知識と技術を有する国際的な資格です。
税金面などからも不動産売却の戦略を考えられるため、将来の資産計画にも役立ちます。
また、税理士にも不動産売却の相談が可能です。
税務申告や税務調査の依頼も可能となっており、税に関する専門的なサポートをおこなってくれます。
その他、不動産登記についての相談は、司法書士がおすすめです。
立ち会い業務や相続問題にも対応できるので、不安なことは相談してみると良いでしょう。

▼この記事も読まれています
共有名義の不動産を売却する際のポイントは?注意点について解説!

まとめ

個人間売買であっても、特別な資格は不要です。
しかし、反復継続が注意点となっており、スムーズな取引をおこなうためには「宅建士」の存在が欠かせません。
不動産売却の相談ができる資格者は、認定ファイナンシャルプランナーや税理士・司法書士となっています。
宇都宮市で不動産売却をお考えならハウスドゥ宇都宮南がサポートいたします。
不動産売却でお困りでしたら、当社までお気軽にお問い合わせください!


ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

028-678-2888

営業時間
10:00~18:30
定休日
水曜日

関連記事

空家

相続

査定実績

不動産取引etc

売却査定

お問い合わせ