共有名義の不動産を売却する際のポイントは?注意点について解説!

共有名義の不動産を売却する方法とは?注意点について解説!

栃木県宇都宮市周辺にお住まいの方で、離婚や相続などで共有名義の不動産を売却したいとお考えの方はいらっしゃいませんか?
そもそも、共有名義の不動産を売却することはできるのでしょうか。
今回は、共有名義の不動産を売却したいとお考えの方へ向けて、売却方法と注意点について解説いたします。

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却における共有名義とは?

共有名義とは、複数人で1つの不動産を共有している状態のことです。
不動産を取得するときに出資した金額に応じて、共有持分の割合が決まります。
不動産を共有名義にする具体例としては、夫婦でお金を出し合って不動産を購入する場合や、相続時に不動産をほかの相続人と共有するケースなどがあります。

弊社が選ばれている理由|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

共有名義の不動産を売却する方法とは?

共有名義の不動産を売却する3つの方法をご紹介いたします。
共有者全員の同意を得て不動産を売却する
共有名義の不動産を売却するためには、共有者全員の同意が必要です。
1つの不動産を複数人で共有しているため、ご自身の判断のみでは、ほかの共有者の持分まで売却することはできません。
離婚で夫婦共有名義の不動産を売却する場合は、お互いの同意のもとで不動産を売却し、現金化してから財産分与をすると良いでしょう。
自分の持分をほかの共有者へ売却する
共有者全員の同意を得られない場合は、自分の持分を他の共有者に売却することも可能です。
売却金額について共有者同士で話し合う必要がありますが、不動産を共有しているのは夫婦や親子など親族であるケースが多いため、持分を買い取ってもらえる可能性が高いと言えるでしょう。
持分割合に応じて分筆し、単独名義にしてから売却する
共有名義の不動産が土地の場合は、持分割合に応じて土地を分筆し、単独名義にしてから売却すると良いでしょう。

弊社が選ばれている理由|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

共有名義の不動産を売却する際の注意点について

共有名義の不動産を売却する際には、共有者全員の同意が必要であるため、相続などで多くの共有者がいるケースは注意が必要です。
共有者となかなか連絡が取れず、手続きに時間がかかる可能性もあるでしょう。
ご自身の持分をほかの共有者へ売却するときは、贈与税の対象とならないように注意しましょう。
親族間での売買でよくあるのは、売却金額を低く設定することです。
しかし、あまりに低い金額で売買契約を締結すると、贈与とみなされ税金がかかることがあるため、注意が必要です。
土地を分筆してから売却する際は、分筆後の土地の形について注意する必要があります。
4m以上の幅の道路に2m以上接していないと、その土地には建物を建築できません。
建物を建築できない土地は売却しにくくなるため、注意しましょう。

弊社が選ばれている理由|スタッフ一覧

まとめ

共有名義の不動産を売却するためには、共有者全員の同意が必要です。
同意を得られない場合は、自分の持分だけを売却するなど、状況に合わせて判断すると良いでしょう。
私たち「ハウスドゥ宇都宮南」では、栃木県宇都宮市を中心に不動産の売却をおこなっております。
不動産売却でお困りでしたら、当社までお気軽にお問い合わせください!


宇都宮市の不動産売却は『ハウスドゥ宇都宮南』へお任せください。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

028-678-2888

営業時間
10:00~18:30
定休日
水曜日

佐巻光修の画像

佐巻光修

資格:宅地建物取引士

お客様の人生において大切なイベントである不動産売買に際して誠心誠意バックアップさせて頂きます。お金に関するご不安もしっかり解消してご不安の無い取引をご提案させて頂きますのでご安心下さい。

佐巻光修が書いた記事

関連記事

空家

相続

査定実績

不動産取引etc

売却査定

お問い合わせ