不動産売却時に必要な耐用年数とは?減価償却についてもご紹介

不動産売却時に必要な耐用年数とは?減価償却についてもご紹介

不動産売却するときに、築年数が経過している物件は価格は下がります。
これは、耐用年数を基準にして売却価格が考えられているからです。
今回は、建物別の耐用年数や減価償却との関係についてご紹介します。

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却時に計算する耐用年数とは?

不動産売却の時には、3つの耐用年数を基準に価値が計算されます。
その3つとは、以下のとおりです。

経済的耐用年数

経済的耐用年数とは、価値がなくなるまでの期間を示します。
建物の劣化だけでなく、維持するためのメンテナンスの費用も含めて計算されます。

法定耐用年数

法定耐用年数とは、国が決めた法律で定められている期間です。
固定資産税の算出にも使われ、建物ごとに耐用年数は変化しています。

物理的耐用年数

物理的耐用年数とは、不動産の形が維持できる期間のことです。
見た目だけではなく、材質そのものが使用できなくなるまでの年数を示しています。
経費の計算時に減価償却で使用するので、それぞれ覚えておくとよいでしょう。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却時に使う建物構造別の耐用年数とは?

耐用年数は、不動産の種類によって大きく変化します。
そのため、自分が売却したい不動産の種類の耐用年数を確認しておくと良いでしょう。

一戸建て

一戸建ての耐用年数は22年となっています。
22年後には、資産価値が0になると考えられています。

マンション

マンションの耐用年数は47年です。
不動産の中では、一番耐用年数が大きくなっています。

木造アパート

木造アパートの耐用年数は20年となっています。
一番価値が下がるスピードが速いため、売却する場合には、早めに検討しましょう。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

耐用年数と減価償却との関係とは?

耐用年数は減価償却の計算に使われます。
ここでは、減価償却とその計算方法についてご紹介します。

減価償却とは

減価償却とは、経費の計上の際に使う、建物の資産価値が下がる考え方のことです。
減価償却費を計算することで、譲渡所得に関わる税金を抑えられます。
その際に必要になるのが、先ほどご紹介した耐用年数です。
正しく計上するために、次に紹介する計算式を覚えておきましょう。

減価償却費の計算方法とは?

減価償却費は「取得費×償却率」の計算式で算出できます。
取得費に含まれるのは、不動産を買ったときの金額のうち経年劣化が生じる建物の分だけです。
償却率を求めるには、まず耐用年数を求めます。
耐用年数=(法定耐用年数―経過年数)+経過年数×20%
計算で出てきた耐用年数をもとに、国税庁の「減価償却資産の償却率表」で自分の家屋に当てはまる償却率を探します。
実際に計算する場合は、不動産の種類や経過年数に応じて変化します。
栃木県宇都宮市の不動産であれば、弊社でもサポートしています。
耐用年数や減価償却費の計算など、分からない点はお問い合わせください。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

まとめ

不動産売却では、減価償却費の計算に耐用年数が使われます。
建物のシュルによって異なるので、計算するときは注意してください。
私たち「ハウスドゥ宇都宮南」では、栃木県宇都宮市を中心に不動産の売却をおこなっております。
不動産売却でお困りでしたら、当社までお気軽にお問い合わせください!


宇都宮市の不動産売却は『ハウスドゥ宇都宮南』へお任せください。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

028-678-2888

営業時間
10:00~18:30
定休日
水曜日

佐巻光修の画像

佐巻光修

資格:宅地建物取引士

お客様の人生において大切なイベントである不動産売買に際して誠心誠意バックアップさせて頂きます。お金に関するご不安もしっかり解消してご不安の無い取引をご提案させて頂きますのでご安心下さい。

佐巻光修が書いた記事

関連記事

空家

相続

査定実績

不動産取引etc

売却査定

お問い合わせ