空き家のネズミ被害の内容とは?対策や駆除の方法も解説

2024-10-08

空家

空き家のネズミ被害の内容とは?対策や駆除の方法も解説

空き家に関するトラブル例は多く、そのうちのひとつが「獣害」です。
ネズミ被害も獣害の一種に数えられますが、空き家にネズミが発生するとどのような問題が起こる可能性があるのでしょうか。
今回は、空き家にネズミを侵入させないための対策や、ネズミが発生したときの駆除方法についても交えながら解説します。

\お気軽にご相談ください!/

空き家のネズミ被害の内容について

ネズミの歯は一生伸び続けるため、ものをかじって削りながら長さを調節する習性があり、空き家の柱や配線をかじる可能性があります。
ネズミが噛んだ跡があると建物の評価が下がるほか、かじられた配線から漏電が発生し、火災につながるリスクがあることに注意しなければなりません。
また、ネズミはサルモネラ菌やペスト菌、パラチフス菌といった病原菌を保有している可能性があるため、病原菌を媒介する場合もあります。

▼この記事も読まれています
空き家を活用したビジネスとは?成功のコツや注意点を解説

\お気軽にご相談ください!/

空き家にネズミを侵入させないための対策

ネズミは排水溝などの小さな隙間から空き家に侵入するケースが多いため、侵入口を塞ぐことがネズミ対策として有効です。
風呂場や台所にある排水溝や、エアコンのホースや換気扇の隙間など、室内と室外をつなぐ侵入口を塞ぎましょう。
空き家に不要なものが多いと湿気が溜まり、物影が増えてネズミが好む環境になるため、不要な物は処分して整理整頓することも重要な対策のひとつです。
また、市販されている忌避剤を散布すると、忌避剤の効果が続いている間はネズミの侵入を防ぎやすくなります。

▼この記事も読まれています
空き家の活用方法であるシェアハウスとは?メリットやデメリットも解説!

\お気軽にご相談ください!/

空き家にネズミが発生したときの駆除方法

ホームセンターやドラッグストアで販売されている殺鼠剤を使うと、殺鼠剤を食べたネズミを駆除できます。
同じくホームセンターで購入できるネズミ駆除用のトラップも有効な駆除方法で、トラップに引っかかったネズミの駆除が可能です。
ただし、いずれもネズミの死骸や生きたままのネズミを自分で処理しなければなりません。
自分でネズミを処理するのが難しい場合や、空き家に潜んでいるネズミを確実にすべて退治したい場合は、ネズミ駆除の専門業者に駆除を依頼することをおすすめします。

▼この記事も読まれています
空き家の外壁を塗装しないとどうなるの?必要になる時期や理由をご紹介

まとめ

空き家にネズミが発生すると、柱をかじって資産価値を低下させたり、漏電が原因で火災を発生させたり、菌をばらまかれたりするリスクがあります。
ネズミの被害を防ぐ対策としては、侵入口を塞いだり、不要な物を捨てて整理整頓したりすると効果的です。
ネズミの駆除方法としては、殺鼠剤やトラップの設置、業者への依頼がおすすめです。
宇都宮市で不動産売却をお考えならハウスドゥ宇都宮南がサポートいたします。
不動産売却でお困りでしたら、当社までお気軽にお問い合わせください!


ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

028-678-2888

営業時間
10:00~18:30
定休日
水曜日

佐巻光修の画像

佐巻光修

資格:宅地建物取引士

お客様の人生において大切なイベントである不動産売買に際して誠心誠意バックアップさせて頂きます。お金に関するご不安もしっかり解消してご不安の無い取引をご提案させて頂きますのでご安心下さい。

佐巻光修が書いた記事

関連記事

空家

相続

査定実績

不動産取引etc

売却査定

お問い合わせ