不動産を相続したときの税金!種類と計算方法や節税対策を解説

2023-02-14

相続

不動産を相続したときの税金!種類と計算方法や節税対策を解説

不動産を相続したいが、その際に税金はいくらかかるだろうか、手続きはどうしたら良いのか分からずに検討中という方もいるでしょう。
結論からいうと、税金はある一定の金額を超えた場合に発生します。
しかし、制度や控除を最大限に使うことで、課税額を抑えることが可能です。
今回は不動産を相続する際の種類や対策を解説していきます。

\お気軽にご相談ください!/

不動産を相続したときの税金!相続時に発生する税金の種類

建物や土地などの不動産を相続する際に、登録免許税と相続税の2種類の税金が発生します。
登録免許税とは、家や土地を持つ際は必ず所有地や面積などの情報を登記するための税金のことです。
不動産を相続した際は所有者が変わるため、所有権移転登記をおこなわなければならず、その際に登録免許税が発生します。
登録免許税は、固定資産評価額×0.4%で計算できますが、評価額は市町村が3年に1度見直されます。
また、亡くなった方の財産を家族が引き継ぐことを遺産相続といい、一定額を超えた場合に発生するのが、相続税です。
相続税法の中で、基礎控除額が定められており、遺産の総額より基礎控除額を引いた額に相続税が課税されます。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

不動産を相続したときの税金!相続時に発生する税金の計算方法

相続税の計算方法は複雑なイメージがありますが、要点さえおさえていれば算出することは可能です。
まず、相続税の計算手順はすべての財産を足して、総額を出します。
次に、総額から借り入れ金や葬儀費用を引き、そこから基礎控除を引き、法定相続人ごとに相続税額をだし、利用できる控除額を引くことで算出が可能です。
相続税=課税価格×税率-控除額
さらに基礎控除は遺産総額から無条件で引ける金額のことで、下記で計算できます。
基礎控除=3,000万円+600万円×法定相続人の数
したがって、この金額を超えた額より課税が発生します。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

不動産を相続したときの税金!相続時に発生する税金の節税対策

まず、贈与とは財産を無償で渡すことを定義しており、金額によっては贈与税を払わないといけません。
住宅資金贈与制度は最大1,500万円を非課税にすることができます。
自分の両親や祖父母からの贈与であることや、贈与を受けた時点で20歳以上であることが条件です。
次に配偶者贈与制度は、配偶者が不動産の購入や建築資金を贈与した際に、金額の2,000万円まで控除できる制度のことをいいます。
最後に相次相続控除とは、10年以内に相次相続が発生した際に相続税の負担が軽減できる控除です。
短期間で相続が続くと二重課税などで税金が発生するのを1年につき10%の割合で減額できます。
ぜひ、このような制度を活かして節税対策をしましょう。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

まとめ

不動産を相続したとき発生する税金の種類や対策を解説しました。
相続税はある一定の額を超えると発生します。
しかし、制度や控除などの知識を理解することで必要最低限に税金を抑えることができます。
不動産の相続を検討中の方は、今回の記事を参考にしてください。
私たち「ハウスドゥ宇都宮南」では、栃木県宇都宮市を中心に不動産の売却をおこなっております。
不動産売却でお困りでしたら、当社までお気軽にお問い合わせください!


宇都宮市の不動産売却は『ハウスドゥ宇都宮南』へお任せください。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

028-678-2888

営業時間
10:00~18:30
定休日
水曜日

佐巻光修の画像

佐巻光修

資格:宅地建物取引士

お客様の人生において大切なイベントである不動産売買に際して誠心誠意バックアップさせて頂きます。お金に関するご不安もしっかり解消してご不安の無い取引をご提案させて頂きますのでご安心下さい。

佐巻光修が書いた記事

関連記事

空家

相続

査定実績

不動産取引etc

売却査定

お問い合わせ