親子リレーローンは親が亡くなるとどうなる?押さえたい基本をご紹介!

親子リレーローンは親が亡くなるとどうなる?押さえたい基本をご紹介!

マイホームの購入は親子共同でおこなうこともあり、そういったニーズに合わせて、親子二世代で返済していく親子リレーローンという金融商品も広く利用されています。

しかし、返済途中に親が亡くなるとどうなるのかなどを確認していないと、借り入れ後に思わぬ事態へとつながりかねないため注意が必要です。
そこで今回は、そもそも親子リレーローンとは何か、親が亡くなったときの対応、ペアローンとの違いをご紹介します。

\お気軽にご相談ください!/


途中で親が亡くなることも?親子リレーローンとは

親子リレーローンとは、親子で同居するために家を購入する際に利用できる融資の一つです。
この融資の特徴は、最初は親が債務者となり、後に子どもにその責任が移行する点にあります。
両世代が共同で住宅購入の資金を借り入れるため、親子の収入を合算して融資限度額が設定される場合があります。
しかし、最終的には子どもが返済を引き継ぐことになるため、子の経済状況や返済能力が重要なポイントです。

▼この記事も読まれています
不動産は住宅ローンが残っていても売却できる?気になる売却費用をご紹介

\お気軽にご相談ください!/


親子リレーローンの利用後に親が亡くなったときの対応

住宅ローンの返済中に債務者が亡くなると、通常は残債が団信(団体信用生命保険)で清算されますが、親子リレーローンでは異なる点があります。
具体的には、子どもだけが団信に加入したり、保障額が借り入れ額の半分に限られたりします。
そのため、親が亡くなった場合でも残債の全額が清算されず、返済を引き継ぐのは子どもです。
子どもにとっては予定より早い返済開始となり、家計が苦しくなる可能性があります。
親が早期に亡くなるリスクに備えるためには、親も団信に加入するローンを選ぶことが推奨されます。

▼この記事も読まれています
住宅ローンの支払いが困難な不動産は任意売却しよう!メリットや流れとは?

\お気軽にご相談ください!/


親が亡くなるときの親子リレーローンとペアローンの違い

ペアローンとは、住宅購入資金を共同で借りられるローンの一種で、申し込んだ2人がそれぞれで融資を受けます。
ペアローンでは、各個人が独自の融資契約を結ぶため、親子リレーローンとは異なります。
この仕組みにより、親子それぞれが自分のローンを返済し、団信にも個別に加入しましょう。
親が亡くなった場合、親の残債はその人の団信で清算され、子の責任とはなりません。
このような構成から、返済期間は各個人の年齢や返済能力に応じて調整されます。
たとえば、高齢の親がいる場合は、長期の返済が制限されることがあり、希望額を借りにくいことがありますので、その点には留意が必要です。

▼この記事も読まれています
住宅ローンが返済不可に?競売になった場合の流れと避けるための対処法

まとめ

親子リレーローンとは、親子の同居に向けて家を買いたい場面などで使える融資で、収入合算ができたり、途中で債務者が変わったりする点が特徴です。
返済途中に親が亡くなったとき、残債のすべては団信で清算されず、子どもが前倒しで返済を引き継ぐのが一般的です。
ペアローンを選ぶと、返済は親子でそれぞれおこなう形となり、親の死亡時に親の残債は団信で清算されます。
宇都宮市で不動産売却をお考えならハウスドゥ宇都宮南がサポートいたします。
不動産売却でお困りでしたら、当社までお気軽にお問い合わせください!


タグ一覧

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

028-678-2888

営業時間
10:00~18:30
定休日
水曜日

佐巻光修の画像

佐巻光修

資格:宅地建物取引士

お客様の人生において大切なイベントである不動産売買に際して誠心誠意バックアップさせて頂きます。お金に関するご不安もしっかり解消してご不安の無い取引をご提案させて頂きますのでご安心下さい。

佐巻光修が書いた記事

空家

相続

査定実績

不動産取引etc

売却査定

お問い合わせ